目次
1.育毛に効果的な成分って何?

そもそもサプリメントとは、健康食品の一つで、普段の食事では摂取できなかった栄養素を補助的に補う役割を持ちます。
「膝の痛みにはグルコサミン」「ツヤツヤ肌にはオメガ3」など、馴染みがあるサプリもあるのではないでしょうか。
もちろん普段の食事で栄養素をしっかりと摂れることがベストですが、なかなか難しいですもんね…
サプリメントに含まれる栄養素の中には、健康に役立つものも多く、体調だけでなく、頭皮や髪にも良い働きをしてくれるものがあります。
その中でも、特に薄毛に良い栄養素が入った健康食品が「育毛サプリ」なんです。
ここでは、育毛サプリの代表成分をご紹介していきますね。
〇育毛サプリの代表成分
<髪の成長に必要な栄養成分>
成分 | 効果 |
亜鉛 | 髪の素となるケラチンたんぱく質を作る。抜け毛予防にも働く |
ミレットエキス | 「シスチン」というアミノ酸を含み、髪の素となるケラチンたんぱく質の原料となる。毛の成長につながる |
L-リジン | 髪の素となるケラチンたんぱく質の生成を促す。髪質の改善や毛の成長促進に役立つ |
コラーゲンペプチド | コラーゲンを小さくしたもの。真皮(頭皮の奥深く)の細胞となるアミノ酸を含み、毛が育ちやすい頭皮を作る |
ケラチン加水分解物 | 体内に浸透しやすくしたケラチンたんぱく質。髪の素となる栄養素で、毛の生成や成長に役立つ |
ビタミン類 | 亜鉛の吸収を促す働きがある。結果、ケラチンたんぱく質の生成量が増え、発毛促進につながる |
<抜け毛を防ぐ成分>
成分 | 効果 |
ノコギリヤシ | ヤシ科の植物。AGAの原因となる脱毛酵素(5-αリダクターゼ)を抑制して、抜け毛を防ぐ |
イソフラボン | 大豆に含まれる成分。女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをする。相対的に薄毛に影響する男性ホルモンの働きを抑制して、抜け毛を防ぐ |
ナツシロギクエキス | 薬用ハーブとして古くから使われる植物。毛を作り出す細胞を活性化させて、発毛を促す |
カプサイシン | 唐辛子の辛み成分。血行を促し毛の成長をサポートする。イソフラボンと一緒に摂ると、毛を作る細胞を活性化させる「成長因子」の生成を促す |
菊芋(きくいも) | イヌリンという食物繊維が、毛を作る細胞を活性化させる「成長因子(IGF-1)」の生成を促し、発毛をサポートする |
高麗人参 | 血行を促して、毛を成長させる。育毛剤では「ニンジンエキス」という成分名で配合される |
以上の2つの表のように、育毛サプリの成分は、「髪(体の健康)の栄養補給」と「毛の成長促進」に働きかけます。
そのため、
「最近髪のボリュームが少なくなってきた」
「抜け毛が増えないようにしたい」
「力強い毛を生やしたい」
といった薄毛の悩みをカバーする効果が期待できます。
2. 自分に合ったサプリの選び方

たくさんの種類がでているヘアケアサプリの中から、「これにしよう」と決めるのは至難の技。この章では、ご自身にあった「育毛サプリ」を選ぶ為のポイントをご紹介しますね。
①必要な効果に合わせた成分を選ぶ

ヘアケアサプリを選ぶ際には、自分の目的にあった成分が含まれていることを確認しましょう。男性と女性で選ぶべき成分は変わってきますので、そこも踏まえておきましょう。
〇育毛に必要な栄養成分「タンパク質」「亜鉛」「アミノ酸」類
髪の毛を構成する「ケラチン」という物質は、ほとんどがタンパク質からなっています。
タンパク質が豊富に含まれる、肉・魚・卵・大豆・乳製品といった食品を意識して摂っていく事が最も好ましいですが、難しい方はサプリメントで摂取していきましょう。
対して「亜鉛」は、アミノ酸を髪の毛に変えるために重要な成分。日本人には不足している場合が多く、レバーやカキといった食品をいちいち摂取するのが面倒という方は、サプリでの摂取がおすすめです。
〇頭皮の血行を促進する「カプサイシン」「ノコギリヤシ」
毛が抜けて細くなったりする原因の一つに、頭皮の血行不良があります。毛髪の成長を妨げないためにも、血行の促進をサポートする成分が配合されているものを選ぶのがおすすめです。
血行を促進する栄養素として挙げられるのは、カプサイシン・高麗人参等さまざま。上記に記載した表を参考にしてみて下さい。
②値段と飲み続けやすさ

サプリ全般に言えることはないですが、大切なのは「続けること」。また、ヘアケアサプリは効果・効能が保証されていないので、人によっては効果が出ないこともあります。
リスクを減らすためにも、なるべくコストパフォーマンスが高いものを選ぶのがおすすめです。 また、1日あたりの摂取量がなるべく少ない「飲み続けやすいサプリ」を選ぶようにしましょう。
3. サプリ摂取のタイミングと注意点!

【POINT 1】飲むタイミングは食後がベスト
食事によって胃の働きが活発になっているため、サプリの栄養素や成分が吸収されやすいのです。
食後30分以内を目安に飲んでください。1日量を複数回に分けて飲む方は、『朝・晩』など、できるだけ時間を空けて飲むと効果的です。
【POINT 2】1日1回なら夕食後に
「1日に何回も飲むのは面倒だな・・・」という方は、夕食後がおすすめです。夜間、特に22~2時は髪の成長が最も促される時間帯。
そのため、この時間帯に栄養分が体にしっかり吸収される夕食後の服用が良いでしょう。
【POINT 3】紅茶やコーヒーは控える
特にサプリメントを服用して4~5時間は、紅茶やコーヒーは控えましょう。
これらに含まれるカフェインやタンニンといった栄養素は、育毛サプリメントの成分を体外に排出させてしまうためです。
どうしても飲みたい方は、ノンカフェインのコーヒー(デカフェ)や、タンニンの少ない緑茶がおすすめです。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?
手間なく簡単に摂取出来て、リスクも小さい育毛サプリ。
薄毛対策をされている方も、これから始められる方も是非お試し下さい!